
もっと早く教えて欲しかった。。
IntelliJ IDEAをはじめとするJetBrainsのIDEには、
Postfix Completionという入力支援の機能があるようです。
a<b.if
のように条件式a<bを入力した後に
.ifを入力してtabキーを押すとif文に書き直してくれる機能。
思いつくままに条件文を書いて、最後に.if→tabでif文になるうえに
括弧内にカーソルが移動するので、そのまま中身の記述に移れます。


If文だけじゃ無く、arg.logでconsole.log(arg)になったり.var/.let/.constで変数定義になったり
arg.undefでif(typeof arg !== “undefined”) を展開できたりとかなり便利。




もちろんjavascript以外も、僕の環境ではJava/Scala/Kotlin/PHP/Pythonがデフォルトで有効化されていました。
タイプ数が少なくなるのはもちろん、カーソル移動が減るのでかなりの効率化に繋がりそう。特にHHKBに変えてからカーソル移動のミスが増えたので助かります。。
¥36,850 (2025/04/25 14:30時点 | 楽天市場調べ)


¥2,948 (2025/04/17 00:27時点 | 楽天市場調べ)

